もうブログの更新自体久しぶりですがKH400の現状について。 メインハーネスを自作する予定でしたので、予定通りメインハーネスの自作しました。そしてうまくいきました!!!(雑) ざっくり手順です タンクを降ろして、まずはとにかくパシャパシャ写真を撮ります。こんなに要らないでしょって思い始めても更に写真を撮ります。何故ならば自分が回線図を頭に叩き込めていないからです。あと、後でワイヤリングで困りたく無いからです。 剥がしたメインハーネスはダンボールに貼り付けます。そして何がどこに繋がっていたのか、そして何色の配線の長さはどれくらいケーブルの本流から飛び出ているのか、なども書き出します。 写真はないですが、メインハーネスをバラして適当な場所(壁など)に貼り付けて、各ケーブルの何色が何メートル必要で、端子(ギボシ端子など)が何種類いくつ必要なのか書き出します 私は秋葉原のお店までケーブルを買いに行ってから、不足分を配線コム( http://hi-1000.com )で購入しましたが、先に配線コムで購入するべきでした。。。 ちまちまとケーブルを切って束ねて端子を取り付けて作って行きます。 組み上げたハーネスを車体に取り付けて動作確認。