ユーザー車検やってきた 後編
多摩の車検場でKH400の車検をやってきました。
車検の流れ
正規の流れよりは要領が悪いかもしれないけど、自分がやった流れなど。
0. 事前準備
最初にWebから予約できるので、予約する。予約番号を控えておく。時間にもよるのかもしれないけど、予約は前日でもOKみたい。
持ち物
実際に持って行ったもの
- 印鑑
- 軽自動車税納税通知書兼領収書
- 自賠責保険証明書(期限が切れそうなやつ)
- 点検整備記録簿(特にフォーマットはないらしいので、適当な場所でダウンロードして点検した)
- お金(3万円くらいもっていった)
- 車検の予約番号メモ
1. 書類を作成とお金の支払い
- 車検場に行く
- 車検場内のナンバーセンターで書類の購入
- 車検の受付(ナンバーセンターの斜め向かいの建物)5番受付の向かいにある記入例を見つつ記入項目を埋める
- 車検場入り口付近にある代書屋さんで自賠責保険の支払い
- 代書屋さんの奥にある受付で、軽自動車税納税証明の判子をもらう
- ナンバーセンターに戻り重量税など購入、印紙を貼ってもらう
車検の受付より、ナンバーセンターの人の方が車検の流れについて質問にすんなり答えてくれたり、教えてくれた。
自分の場合は自賠責保険の支払いの手前までは前日に済ませていたので、営業開始直後にナンバーセンターで一連の流れをゆっくり質問できたので余裕を持てた。
書類の記入項目で、日付と走行距離だけは受付直前に記入したいと思っていたので空欄にしていた。
2. 検査
車検の受付をする建物の奥の方から時計回りでレーンが組まれていて、内側から二輪、四輪、その他、みたいに専用レーンが組まれていた。二輪レーンに入って検査した。
- 順番に並び、自分の番がきたら建物にバイクごと入っていく
- 検査員の人に「ユーザー車検初めてです」と伝えたら、係員さんを専属で一人つけてくれた
- 目視によるウインカーなどライトの検査(排気ガスのチェックもここ
- ハンドルロックの検査(ハンドルロックの鍵を忘れて再検査確定した)
- 5mくらい進んでローラーに前輪を乗せてブレーキ動作の検査
- スピードメーターの40km/h検査(タイヤが細いせいかかなり振られた)
- 後輪をローラーに乗せてブレーキ動作の検査
- 光軸の検査
- 検査終了したので、四輪のレーン終端にある小屋に書類を持っていく
- 問題がなければ、車検の受付した場所に書類を持っていくとナンバープレート用のシールなどがもらえる
たしかこんな流れだったと思う。最後の小屋で「光軸が44cm低い判定が出たけど、44cmが下限だからもっと低くなってるかも」と言われた。あと、車検は書類を1度作成したら3回までは検査が受けられる、と教えてくれました。たぶん、予約した時間内であれば、という意味だろうなと思いながらも次で受かりたい。
とりあえず帰宅してハンドルロックキーを取り、車検場近くのテスター屋さんへ駆け込む。
- テスター屋さんで光軸調整 2160円
テスター屋さんは米山自動車整備工業さんでお願いしました。公式のwebサイトなどはなかったので二輪の調整ができるか不安だったけど二輪の光軸調整もOKで先客1名(二輪)でした。調整は15分もかからなかったかも。「二輪のレーンでは光軸検査でタイヤが固定されるので、一番外側のレーンの0番に並びなさい。そこならタイヤ固定されないし検査員が柔軟に対応してくれるから。」とのありがたいお言葉を頂きました。
光軸の調整が済んだので不安要素が無くなったので、再度レーンに並ぶ。今度は0番レーン。
0番レーンは四輪も二輪も検査するレーンのようだったので、順番が来るまで時間がかかった。順番が来るとちゃちゃっと書類を検査員に渡してハンドルロックのチェック。特にハンドルが固定されているか確認してもらおうと、ハンドルをガシガシ動かしてたら「そこまでしなくていいよ」と言われた。
光軸の検査はさすがに時間がかかった、といっても5分もかからなかった。
こんな感じであっけなく検査が終わって、小屋に書類を提出してバーコードを読み込んでもらう。その後、受付に書類を提出して、シールなどを受け取り車検完了の流れとなった。
費用の合計
車検自体は合計20360円+光軸調整が2160円で、21520円かかった。
-
提出用の書類 20円
-
自賠責(24ヶ月) 13640円
-
検査登録印紙 400円
-
審査証紙 1300円
-
重量税(印紙) 5000円
-
テスター屋さんで光軸調整 2160円
反省点
いろんなwebサイトで「クリップボードがあると便利」といった内容を見ていたけど、まぁいいかと思ってクリアファイルで書類をまとめていた。クリップボードっていうかバインダーみたいなものは持って行けばよかった。。。
自分もだけど、検査員の人も書類を描きづらそうにしていたのが少し申し訳なかった。
あと、光軸はテスター屋さんで調整してもらえるにしても、余裕を持って先に検査しておけば良かったかな。。