W650発電不良っぽい2
左サイドカバーを外してジェネレータからレギュレータに繋がるカプラーを確認しました。
焼けています。車体が燃えていないだけでした。
ジェネレータ側の配線を切って焼けたカプラーを取り外し、ギボシ端子を圧着。
ジェネレータから流れてくる電圧を確認します、ジェネレータ側の3本を2本ずつ確認するといずれも3000rpmで50V以上発電している
とりあえず配線を圧着して、元々カプラーだった部分をギボシに変更して繋ぎ直した
エンジンかけて3000rpmくらいで14Vも出ていませんでした、13.5Vとかそこらでした。
若干電圧は上がった気がするけど、カプラーが全ての原因では無かったようです。
サービスマニュアルを確認したところ、オルタネータの点検の項にて
コイルがショートまたは断線すると、出力が低下するか0になる。
無限大(∞)以外の値を示す時は、コイルがショートしているのでステータスを交換する
だそうで、点検した。ステータコイルはショートしていた。
February 5, 2025
新品ステータコイル注文しました。
次回交換します。レギュレータ・レクチファイヤは一旦このまま動作確認する予定です。
もし動作がおかしかったら交換しようと思います。