アルトワークス2度目の車検

アルトワークス購入して2度目の車検がありました。
車検前夜に書類点検をしようとしたらルームランプ消し忘れでバッテリーがあがっており、深夜に家人の車を出してジャンピングスタートさせるというトラブルがありました。

また今回は足回りのブッシュ類を交換してから車検をしたいと思っていたのですが適わず。
オイル・エレメント交換、ブッシュ類の点検、ウォッシャー液補充、など点検を行ったのみで整備記録簿無しの車検でした。
そのためステッカーには点検未実施との記載があります。無念。

点検自体は行っており、リフトで持ち上げたりしました。
足回りのブッシュ類は後日交換して、ブレーキフルードも交換しようと思っています。

以下は車検の手続きのメモです。


車検の数週間前

軽自動車検査予約システムにログイン(未登録の人は会員登録)して車検の予約を行う。
所沢にある軽自動車検査協会で予約しました。

車検前日

書類など持ち物の用意

  • 車検証
  • 自賠責保険証
  • バインダー
  • クリアファイル
  • 印鑑(念のため持っていきましたが不要でした
  • 自動車税の納税証明書(こちらも不要でした、自治体と連携して確認出来るようになったそう
  • お金、3万円くらい

当日

テスター屋さんへ

所沢にある軽自動車検査協会の道路向かいにある所沢テスターさんに行きました。
「光軸とサイドスリップお願いします」と言って後は指示通り進んだり止まったりボンネット開けたりしてたらOK、前回は1,300円くらいだったと思うけど今回は1,600円でした。
わずか300円ですが1.2倍以上の値上げ幅です。
タイヤのせいか光軸に少し問題があり調整して貰いました。光量は問題なしでした。

車検場へ

  • 7番の建物で自賠責保険の更新をしました
    • 17,540円でした
    • 代筆が必要か聞かれますがお金かけたくないので不要です
  • 5番の建物で書類をもらって記入します
    • 車体番号の下7桁の記入欄で番号は数字6桁なので一番左はハイフンの記入で良いのか心配でした、質問したらハイフンで問題なしと言われた
  • 3番の建物で重量税を支払います
    • 8,800円でした
  • 5番の建物へ戻り書類を全て提出する
    • 書類が入ったクリアファイルと補助が必要というボードを渡される、ボードはダッシュボードに乗せておけば良いらしい
    • ユーザー車検で継続です、と伝えていたからか、検査は一人で出来るか?それとも補助(?)があった方が良いか?と聞かれたので補助付けて貰いました。素人なので。
  • 検査へ進む
    • 指示通りに作業するだけだが、変更しているシートレールの構造証明書?の提出を求められた。シートレール購入時に有償で発行して貰っていたので事なきを得たが写真撮影があったり少し手間がかかった
    • あとウインカーなどの検査で指示が聞こえづらいときがあったので窓は前回にしておけば良かったと思った
    • サイドスリップの検査の時は、すごく小さく左右にハンドルを揺すりながら極低速で進むのが良いと以前車屋さんに言われたので、理由は分からないがそうしている
  • リフトアップされて検査されたあと、ブーツ類にひびが入っている指摘があった。近々交換する予定と伝えたらそれで終わりだった、ただの指摘だったのか。
  • 検査が全て終わったら5番へ行き、書類(クリアファイル)から番号札を抜き取って提出する。番号で呼ばれたら引き換えに新しい小さい車検証とステッカーなどをもらう。

IMG_9573_edit.png

以上、久しぶりの車検でしたが毎回緊張します。
後日整備したらまたブログに書きます。