カワサキ

A collection of 2 posts
オートバイ

KMX125キャブ不調の解消

U-125に参加してその後何度か乗ると冬が来てKMX125は調子が悪くなりました。 具体的には走行から減速し停車したとき回転数がアイドリングまで下がらなくなりました、2800回転くらいで落ち着いてしまいます。 一瞬だけチョークを引くと徐々に回転数が1200回転くらいまで下がって落ち着くものの、また走って減速して停車したときアイドリングが下がらない問題が発生しました。 その症状の再現動画です まとまった時間が取れず途切れ途切れで状況確認など行っていたので順不同ですがやったことをまとめます、やったけど無駄だったことは記載していません。 0. なんとなく当たりを付ける 回転数が上がるということは ガスが薄くて回転数が上がっている可能性が高い と考えました。 また前回キャブを開けたとき油面を触った記憶があるので、油面は必ずチェックしようと決めていました。 1. 二次エアの確認 アイドリング中にいろんな場所にパーツクリーナーを吹き付けて回転数が変わる場所が無いか探しました。 スパークプラグ付近〜シリンダーヘッド付近〜エキマニ付近〜とシュッシュッと吹き付けては
2 min read
カワサキZX-10増車
ZX-10

カワサキZX-10増車

ZX-10を買いました。 年始頃に「知り合いのバイク屋に状態良いZX-10があるんだよね〜」という話を耳にして、それ私が買ってもいいんですか?とりあえず見せてもらってもいいですか?またがってもいいですか?おいくらですか?といった流れであっというまに契約しました。契約というか個人売買のような雰囲気でした。 * 金額は約20万円。 * 車検は残り約1年10ヶ月 * バッテリーは車検時に新品交換済み * リアタイヤはインチダウンで18→17へ * マフラーはKERKER * レンサルのバーハンドル * フレームのウィークポイント、エンジンマウントは溶接補強済み * ハイスロ * レバーを引くとシートを外せる加工(これすごい) * EUモデル(137馬力) * クラッチマスターシリンダーがZZR1100に変えられている(ZX-10オリジナルのクラッチマスターは購入時にもらった、オイルシールがダメらしい * センターカウル両側とアンダーカウルが無く、アッパーカウルが半分に切られている だいたいこんな感じです。 任意保険については いまバイクがK
2 min read