買ってからまだ2年程度、今年で製造からおよそ36年のKH400。型番はA5になる。 買ってすぐの状況はなかかかひどいものだったと今では思うけど、それはおいおい書くとして、今はこのオートバイは不動になっている。 理由はキックペダルが折れた。 キックペダルが折れる少し前にトラブルがあり、エンジンがかかり辛い状況になっていた。 イグニッションコイルの交換をしてバッテリーも新品にしたがエンジンが全然かからず、 ようやくかかったと思っても全然安定しない。 やけくそでキックしていたら砕けてしまった次第。 もちろんすぐに手配はしたので来週中には届くだろうし、ついでにキックシャフトも手配したのでペダルは届き次第とりつけて、シャフトは腰下を割る時に変えようと思っている。 イグニッションコイルについてネットで検索しているとウオタニはやはりいいらしい。 ただ具体的にウオタニのどれがいいのかはわからない。 そこで他を探していたところKL250のイグニッションコイルが使えるらしい。 これはカワサキから出ているので信頼性は高いだろうと思ったけど単価5000円弱は厳しい。 どうしても他になかったらコレを買おうと思っていた。 そこで目についたのはh.craftさんのイグニッションコイル。これは1台分で10000円弱だった。ありがてぇ。。 ただステー自作が必要だった。ホームセンターの「U字ボルトプレート 1/4x3/8」とかいうやつがどんぴしゃ。 これを見付けるために自転車で4時間以上走りまわったと思う。 画像はステー延長の仮組状態。