USO400
  • Home
  • About
  • KH400
  • SuperSherpa
  • ZX-10
  • Todo
  • ALTO WORKS
  • KMX125
Subscribe
server

Gitlabソースインストールのアップグレードメモ

  • サイトウ

サイトウ

2015年3月10日
  1. https://github.com/gitlabhq/gitlabhq/blob/master/doc/update/upgrader.md
  2. https://github.com/gitlabhq/gitlabhq/tree/master/doc/update

Sign up for more like this.

Enter your email
Subscribe
ブログサーバの移転ログ

ブログサーバの移転ログ

サーバ移転することにしたのでUbuntu環境を構築します。 移転といってもさくらのVPS→さくらのVPSです、メモリやディスク容量などをアップデートします。 環境 Before After 運営 さくらVPS v4 さくらVPS v5 CPU 仮想2core 仮想3core MEM 1GB 2GB SSD 50GB 200GB OS確認 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 22.04.1 LTS Release: 22.04 Codename: jammy Emacsインストール $ sudo apt update $ sudo apt
2022年11月24日 4 min read
SuperSherpaメーターバックライト有機EL化

SuperSherpaメーターバックライト有機EL化

作業的には https://www.asahi-net.or.jp/~yi4f-tkg/elpanel/EL_PANEL_1.html https://www.asahi-net.or.jp/~yi4f-tkg/elpanel/EL_PANEL_2.html このページと同じです。 使った物 * 有機ELパネル * 有機EL用インバータ * コネクタカバー * ハーネステープ * 配線(マイナス用黒黄・プラス用赤)それぞれたぶん0.75SQくらい * 非防水ギボシ端子のオス * 非防水ギボシ端子のメス(二口タイプ) あとはカッター、ニッパー、電工ペンチなど メーター分解 メーターを外して分解 有機ELパネルの用意 有機ELバックライトはこのタイプの緑色を使用(なぜか検索でヒットしなかった)、最初からコネクタが接続されている有機ELパネルを使用すると面倒が少ないです。 これに加えて有機ELパネルを光らせるには直流から交流に変換するインバータが必要なので とかを買う。「インバータ EL」
2022年11月22日 3 min read

SuperSherpaリアブレーキディスク交換

気づいたらリアブレーキのパッドが寿命を迎えていました。 片押しシングルポッドなためか減りに偏りがあって偏摩耗しており、厚みが残っている部分は3mmくらいあるけど減っている部分はパッドが無くなりプレートがディスクと接触してしまっていました。 偏摩耗したパッド 購入したもの ブレーキパッド リア:デイトナ赤パッド 79837 税込¥3289ー フロント:SBSブレーキパッド 777-0726070 税込¥3069ー (フロント用の赤パッドは売ってない ※ フロントブレーキパッドは買ったけど交換しなかった リアブレーキディスク 純正品番:41080−0149 税込¥15730ー 組みました 特筆すべきこともなし。 最近YouTubeを観ていたら、ブレーキパッド交換のときパッド背面の他に側面など摺動部にグリスを塗布している方がいたので真似して摺動部にグリス塗りました。 ディスクの交換 ディスク交換中のブレーキキャリパー ディスクはブレーキパッドのプレートでダメージが入っているの
2022年11月22日 2 min read
USO400 © 2023
Powered by Ghost