クランク右シール抜け対策 その3の2

今日は昨日に引き続き作業しました。写真はほとんど撮り忘れました。

  1. オイルシールを取り付け
  2. プライマリードライブギアを取り付け
  3. クラッチハウジングを取り付け
  4. クラッチハブを取り付け

と進めていたのですが、クラッチハブを取り付けて気付きました。  
クラッチがくっついてない。

原因がわからず迷走

  1. クラッチワイヤーをレバーから外す
  2. クラッチレリーズを外す
  3. 外れない
  4. マフラー(右と左)を外しタイヤをずらしてチェーンを外す
  5. クラッチレリーズが外れた
  6. クラッチレリーズは特に問題なさそう(感触)
  7. クラッチハブを取り付ける
  8. やっぱりクラッチがユルユル
  9. クラッチレリーズを分解
  10. 脱線してクラッチレリーズをグリスアップ
  11. ついでにクラッチワイヤーにもオイルを流し込む
  12. クラッチハブを取り付ける
  13. やっぱりクラッチがユルユル

なんていう不毛な戦いをしました。
結局クラッチハブがうまくはまっていなかった?ことが原因らしく、気付いたらあっけなくクラッチが繋がるようになっていました。クラッチレリーズはついでに掃除したような感じです。ワイヤーはグリスが切れかけていたのでちょうど良かったと思うことにします。。

暗かったので見辛いですが、クラッチハブの外周はクラッチハウジングの爪?に隠れるくらい深く入るのが正常です。うまくいかなかった時はクラッチハウジングの爪より3mmくらい離れていました。
本当に原因はクラッチハブなのかクラッチハウジングなのかプッシュロッドなのかクラッチレリーズなのか、なんとも言えないです。とりあえずトライアンドエラーでうまくハマってしまいました。

クラッチレリーズはグリスアップしましたがナットが固かったので外さずに、できる範囲でグリスアップしました。

このKH400が走れない状況になってもう数週間。そろそろ走りたいので来週以降はペースアップして復旧進めます。

写真の上と右で見えている白いものはモノタロウのシーツウエスです。ゴミが入って欲しくないので小さく切って丸めて突っ込んでいます。